政府の地震調査委員会は2013年2月1日、九州地域で今後30年以内に活断層が動き、マグニチュード6.8以上の地震が起きる確率は35%との計算結果を発表しました。
また、福岡県にはM7.0クラスの地震を引き起こす可能性のある活断層が6つ報告されています。2005年に福岡県西方沖地震は記憶に新しいと思いますが、死者1人、負傷者1,069人、家屋全壊132棟の被害を受けています。
地震による直接的な死者数の約9 割の方が住宅・建築物の倒壊等によるものです。そして、この時倒壊した住宅・建築物の多くは、昭和56 年以前に建設され、昭和56 年6 月1 日に施行された新耐震基準に適合していない住宅・建築物でした。そこで、福岡県も建築物耐震化促進事業を設立し、特に倒壊の危険度の高い、建築基準法改正前の昭和56年以前の住宅の早期耐震化を促進しています。各市町村により、補助金が出る場合もあります。
地震による人的被害の9割は、建物の倒壊によるものです。
今後、必ず訪れる地震に対して、万全の備えをお勧めします。
耐震工法レスキュールームは、ご自宅の一部屋だけに特殊な鉄骨を組み込むだけで、まるで巨大な大黒柱が出来上がり、家全体の強度を大幅に向上させ、安全空間の確保ができる耐震シェルター型耐震補強です。
その強度は、耐震診断シミュレーションを用いて、明確にお見せすることが可能です。
また、レスキュールーム本体は耐震シェルターの役割を果たし、電柱の直撃や、隣家の倒壊(自宅は無事でも、隣家が覆いかぶさる)などの最悪のケースでも、この部分だけは押しつぶされる事を防ぎます。
安心は約10日間の工期で手に入ります。
せっかく耐震工事を行うならば、しっかりとした強度の出せる、確実な耐震補強をお勧めします。
福岡県で耐震対策・耐震補強をお考えの方は是非一度ご相談下さい。
あ行 | 赤村、朝倉市、飯塚市、糸田町、うきは市、宇美町、大川市、大任町、大野城市、大牟田市、岡垣町、小郡市、遠賀町 ※一部離島を除く |
---|---|
か行 | 春日市、粕屋町、嘉麻市、川崎町、香春町、苅田町、北九州市、鞍手町、久留米市、黒木町、桂川町、上毛町、古賀市、小竹町 |
さ行 | 篠栗町、志免町、新宮町、須恵町、添田町 |
た行 | 田川市、太宰府市、大刀洗町、立花町、筑後市、筑紫野市、築上町、筑前町、東峰村 |
な行 | 那珂川町、中間市、二丈町、直方市 |
は行 | 久山町、福岡市(東区、城南区、博多区、早良区、中央区、西区、南区)、福智町、福津市、豊前市 |
ま行 | 前原市、水巻町、みやこ町、みやま市、宮若市、宗像市 |
や行 | 柳川市、八女市、行橋市 |